こんにちは!10X Software Engineerの岡野(@operandoOS)です。 2022年11月16日(水)- 18日(金)に開催されるFlutterKaigi 2022にて、10Xはプラチナスポンサーとして協賛します。 また、10Xからスポンサーセッションで yamakazu (@yamarkz) さん、個人セ…
はじめに こんにちは!yamakazu (@yamarkz) です。 10月から下期も始まり、10X社内は色々と変化が生まれ始めました。大きくは組織のアーキテクチャが刷新され、実務検証(ここから半年がProof of Concepts期間)が始まったところが大きいです。 yamotty.tokyo …
「アーキテクチャ特性の導入と手応え - 10X Product Blog」の記事を補完する内容です。 10Xにおける「アーキテクチャ特性」という概念に対する解釈を定義しています。 これは元々社内向けに書かれたドキュメントでした。社内ドキュメントをそのまま転記する…
本記事ではStailerのお客様体験を紐解き、そのなかで”検索”と”推薦”がいかに重要かをプロダクト責任者の目線で記述しました。
はじめに こんにちは!yamakazu (@yamarkz) です。 近所の行きつけスーパーがサミットストアになったのですが、品揃えがとても良く、お店の雰囲気も明るくて、仕事終わりの買い物が最近の楽しみになってます さて今回は、開発方面のナレッジとして外部API…
こんにちは。 Software Engineerのsota1235です。 この夏、パフォーマンスチューニングに思いを馳せるエンジニア達を熱狂させる素晴らしいイベントISUCON12が開催されました。 10Xは、このISUCON12をスポンサーとして協賛しました。 今回は10XがなぜISUCONを…
こんにちは。 QAチームのtarappoです。 今までの10XにおけるQAチームの話については次のブログで紹介したとおりです。 現在、QAチームは少しずつ大きくなってきていて、おこなっていることも以前よりは広がってきています。 しかし、まだおこないたいことに…
こんにちは。 Software Engineerのsota1235です。 今回は10Xのセキュリティチームこれまでとこれからについてお話ししようと思います。 隠していたわけではないのですが、 採用資料や対外発表等で特にアピールもしておらず、結果的にステルス活動みたいにな…
10Xの石田(@wapa5pow)です。10Xでは全社でオフサイトを3ヶ月に一回開いています。 全社オフサイトというのはこんな感じで会社のメンバー全員が集まりワイワイして仲良くなってより事業を伸ばしましょうというイベントです。 今回、全社オフサイトとは別にSta…
今 Q もお疲れさまでした!10X の @metalunk です. 3ヶ月前に 10X の検索を 10x したい というブログを書きました.その記事にあるとおり,1-3月で検索インフラの改善を実施し,検索速度 10x, インフラコスト 80% 削減という成果をあげました.そして,直近…
CTOのishkawaです。 10Xでは全職種の選考プロセスにトライアルを設定していましたが、ソフトウェアエンジニアに関してはトライアルによる選考を終了し、新たな選考プロセスを導入することにしました。本稿では、創業以来続けてきたトライアルをやめて、選考…
はじめに Growth&SuccessでStailerのデータウェアハウスの開発をしています@kazk1018です。この記事では、先日社内で開催した「Data Vault勉強会」を基にData Vaultについて簡単に紹介するとともに、10Xでどのように利用しているかを紹介したいと思います! …
こんにちは。 入社後初のブログになります。 10X SETのtarappoです。 6/16(木)にQA Test Talk Vol.1を主催しました。 この勉強会で「1人目SETとして入社して2か月の間におこなったこと」というタイトルで登壇しました。 そのときの資料は次になります。 こ…
はじめに こんにちは!yamakazu (@yamarkz) です。プロダクトブログへの登場は昨年ぶりになりました。 さて、6月は欧州サッカーのシーズンオフになりますが、対してインターナショナルマッチ(国際Aマッチ)が行われる月なので、代表ファンとしてはワイワイ!…
はじめに それは、昨年の瀬のこと。12月24日夕刻。やれ七面鳥だ、やれケーキだ、やれネットスーパーだと世が浮かれている頃、私もご多分に漏れずKFCや波乱万丈のカーネルサンダースの半生に思いを馳せながら、久しぶりにオフィスに出社して仕事のラップアッ…
いやー。困った困った。 10X の @metalunk です。先日 10X は全社オフサイトを開催しました。普段はほとんどの社員がリモートワークをしており(10X 社員は日本国内ならば居住地自由です)、直接顔を合わせることが少ないです。そのため今回のオフサイトの目…
いやー、まいったね。 入社して三ヶ月が経ちました @metalunk です。この三ヶ月は検索インフラの改善に取り組み、検索速度 10x, インフラコスト 80% 減の成果が出ました。この記事では検索インフラ改善でやったことを説明します。 ところで、検索インフラの…
SRE Team の @babarot です。今年1月に入社してからおよそ 3 ヶ月が経ちました。 この度、株式会社10X (以下、10X) は、2022年5月14日、15日に開催される SRE NEXT 2022 に、SILVER スポンサーとして参加します。実は 10X では今年1月に SRE Team が発足しま…
はじめまして。 2022年4月に1人目のSETとして入社するtarappoです。 以前、10XにおけるQAエンジニア/SETの募集記事として次のようなブログ記事を公開しました。 ここからの変化として1人目のSETである私の入社が決まりました。 しかし私1人の入社で募集が終…
こんにちは、10Xデザイナーの日比谷すみれ(@suuminbot)です。 この度、10Xプロダクト部門に特化した紹介資料を公開することになりました! 転職先を探している・10Xチョット気になっている…そんなプロダクト開発に携わるすべての方に、少しでも10Xプロダク…
こんにちは!10X CCOの中澤(@riccha)です。 10Xは、2021年11月17日に開催される「Women Developers Summit(デブサミウーマン)」にオンライン支援スポンサーとして協賛しました。 event.shoeisha.jp 「Women Developers Summit」は、翔泳社のCodeZine編集…
こんにちは!2021年の10月にデザイナーとして入社したmaasaです。 10Xに入社して1ヶ月が経過しました。入社してみて感じた3つの魅力について書きたいと思います。 こんな人に読んで欲しいと思っています。 10Xのデザイン業務に興味のある方 育児中の10X社員…
こんにちは!10X Software Engineerの岡野(@operandoOS)です。 2021年10月19日(火) - 21日(木)に開催されるDroidKaigi2021にて、10Xはサポーターとして協賛します。 また、本記事を書いている 私(岡野)が登壇するので、そのことについて紹介させてい…
はじめに こんにちは!ソフトウェアエンジニアの yamakazu (@yamarkz) です。 タイトルにもあるように、10XではQA/SETのメンバーを絶賛募集しています! Quality Assurance SET(Software Engineer in Test) 今回はその募集の背景に踏み込みながら、どうい…
はじめに こんにちは!ソフトウェアエンジニアの yamakazu (@yamarkz) です。 ネットスーパーを日常使いしていますが、スーパーに並ぶ商品の季節感が好きで週に1度は店舗に足を運びたくなってしまい、結局リアル店舗の利用は外せないという生活をしています…
こんにちは。ソフトウェアエンジニアの村岡(@_tapih)です。 私が入社して約3ヶ月が経ちましたが、入社前後のギャップが一切なく、もう何年も働いているような不思議な感覚で日々働いています。 これは弊社が採用で行っているトライアルという仕組みがうまく…
はじめに こんにちは! 10Xで始まったプロダクトブログで初めて筆を取りました、ソフトウェアエンジニアの 山口 (@yamarkz) です。 最寄りのスーパーはライフで、必ずはちみつヨーグルトを買ってます。(おいしいのでオススメ ) 自身の初回ということで何を書…
はじめまして、10X ソフトウェアエンジニアの岡野(@operandoOS)です。 10Xは現在 チェーンストアECの垂直立ち上げプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」を展開しています。 今日からこの10X Product Blogで、社内で日々取り組んでいる開発技術やUI/UX…