こんにちは、10Xデザイナーの日比谷すみれ(@suuminbot)です。
この度、10Xプロダクト部門に特化した紹介資料を公開することになりました!
転職先を探している・10Xチョット気になっている…そんなプロダクト開発に携わるすべての方に、少しでも10Xプロダクト部門のことをお伝えできればと思い作成しました。
ぜひご覧ください!
10Xプロダクト部門紹介資料
この資料でお伝えしたいこと
今回、次の3点のことをお伝えしたいと思いこの資料を作成しました。
1. 挑戦している課題、提供しているサービスの具体的なイメージを持てる
10Xというと、献立推薦アプリ「タベリー」(※サービス終了)やネットスーパーのアプリを提供している会社というイメージをお持ちの方が多いと思います。
また、「Stailer」って名前は聞いたことあるけど具体的にどんな事業・プロダクトなのかはよくわからない、というのも実際によく伺います。
サービスイン当初は「ネットスーパーのモバイルUX」にフォーカスしていたStailerですが、実は2021年からStailerは大きく進化。
ネットスーパー運営に必要なすべてのシステムをプラットフォームとして提供しています。じゃぁ具体的に提供しているプロダクトってどんなもの?ユーザーは誰?といったことをご説明しています。
2. 組織・チーム体制に関して具体的なイメージを持てる
2020年末時点では15名だった社員数も、2022年3月現在では55名と大きく拡大しました。
こういった組織人員的な拡大と事業の拡大を背景に、2021年秋〜冬にかけて大幅な組織体制の変更がありました。
組織体制の変更については代表の矢本のブログや、つい先日10Xブログでも矢本とCTO石川の対談ポッドキャストを文字起こしした記事が公開されました。
中にいるいちメンバーからしてもこの改善は大きく、より「チーム」を意識してミッションに集中できる体制になったと感じています。
今回の資料ではこの変更についてもお伝えしたく、いくつかのページでご紹介しています。
3. 中の人の雰囲気が伝わる
カジュアル面談で頻繁に「実際雰囲気どんな感じですか」「近づき難いイメージありますが実際はどうですか?」というお言葉をいただきます。。(私も入社前は同様のイメージを持っていました…!)
実際はそんなこともなく、落ち着いていて優しい人が多いのですが、テキストだとなかなか伝えづらい…!
とはいえ少しでも中の人の雰囲気が伝わるといいなと思ってメンバー紹介ページや、10Xの好きなところをヒアリングしたページを追加しました。
最後に
今回作成した資料が、10Xに興味を持ってくださっている方のお役に少しでも立てば幸いです!
また、随時内容は更新していく予定ですので、最近10Xどうなのかしら?と思った際はまたこの資料を見てもらえると嬉しいです。
10Xではプロダクト開発に関するあらゆるポジションを募集しています!
10Xのこともっと詳しく知りたい・中の人に話を聞いてみたい!と思っていただけた場合は、是非お気軽にお知らせください。
▼ Meetyでカジュアル面談を常時受け付けています!
▼ 定期的にオープンオフィス(会社説明会)を実施しています。最近はオンライン開催です◎
▼ 10X会社全体の採用情報はこちらのページでご覧いただけます 🤝 募集中のポジションにつきましてもこちらからご覧ください!