会議全部ふっとばして社員の集中力を10xした話(ビッグバン)

こんにちは!経営企画の仕事をしているudonです。1年半前の見習いQA以来、2度目の文章です。今回は10X社内の会議のルールを整理し、そして全社員の未来のカレンダー予定を一旦全部消す、通称「ビッグバン」の第一回を実施したのでその背景や内容について書き…

GitHub Actionsのpermissionを粛々と整理した話

こんにちは、セキュリティチームの@sota1235です。 10Xのセキュリティチームではプロダクトに近い領域での権限管理に関して、リスク整理と対応を日々行なっています。 今回はその取り組みの一環であるGitHub Actionsのpermissionsに関しての取り組みをご紹介…

StailerとPOS連携

はじめに こんにちは! お会計チームのyamakazuです。 ドメインベースの開発体制に移行して以来、お会計チームに所属し、主に金銭に関わるドメインでの開発を担当しています。 「お会計」と呼ぶと勘定仕分け的なことを想像されるかもしれませんが、自分たち…

10XのSETへ応募する人に求めたい2つのスキル

こんにちは。品質管理部のブロッコリーです。 現在、品質管理部ではQA(Quality Assurance, 品質保証)エンジニア、テストエンジニア、シニアテストエンジニア、SET(Software Engineer in Test)の募集をしています。 この中で、10Xが目指している品質管理…

ネットスーパー「社内デモ体験会」イベントレポート

こんにちは。アプリケーション開発部の id:takanamito です。 普段はお買い物チームの一員として、Stailerの売場に関する開発を担当しています。 本記事では、先日開催されたエンジニア向け社内デモ体験会をご紹介します。 10x.connpass.com 社内デモって? …

データカタログの本格導入に向けたdbt-osmosisへの貢献について紹介します

Analytics Engineerの吉田(id:syou6162)です。BigQueryを中心に10X社内のデータ管理の仕事をしています。 最近、データカタログの本格導入の準備を進めていて、それに向けた補助ツールとしてdbt-osmosisもゴリゴリと使い倒すようになってきました。その中で…

開発チーム内における品質管理部のメンバーの動き方: お会計チームの例

こんにちは。 品質管理部のtarappoです。 早いもので2023年度も1Q(4月〜6月)が終わって上半期も後半戦です。 品質管理部は、次の記事に書いたとおり4月から組織体制を変えました。 上記の記事の執筆時点からさらに体制は変化しています。 ざっくりと執筆時…

データ基盤の管理に役立つ監視用のSQLを紹介します

Analytics Engineerの吉田(id:syou6162)です。BigQueryを中心に10X社内のデータ関連の管理をしています。10Xに入社してそろそろ一年になろうかとしていますが、データ基盤を適切に管理 / 運用するためにSQLによる監視を少しずつ取り入れています。この記事で…

プロダクトのイシューリスト(課題一覧)を作りました

こんにちは。10Xのソフトウエアエンジニア(SWE)の石田です。 10Xでは採用に応募してくださる候補者様にむけて、プロダクトのStailerにおいて解決しなければいけないイシューリスト(課題一覧)を作りました。 イシューリスト 各課題をクリックすると各課題の詳…

ソフトウェアエンジニア(Product Security Ops)を募集します

こんにちは、Software Engineerの@sota1235です。最近の趣味はギター練習です。 今回は私が所属するセキュリティチームで新たにソフトウェアエンジニアを募集し始めた話をします。 採用目的が全開みたいなタイトルになっていますが、伝えたいことは「セキュ…

デザイナーの採用面接ワークショップを社内でやってみた

デザイナーのJです。(このプロダクトブログ書くのは初!) 先日からプロダクト本部とエンジニアリング本部合同で社内の知見活性化を目的に「Product Friday」というLT大会が開催されるようになりました。 今回はそこでデザイン部から発表した内容をプロダク…

Null Safetyへの移行対応からDart 3の世界へ

はじめに こんにちは。お会計チームの yamakazu (@yamarkz) です。 Dartで導入準備が進められていたNull Safetyと呼ばれる言語機能への対応が、先日ようやくStailerでも完了しました。 プログラミング言語としてNull Safetyへの移行 (機能導入) は頻繁に起こ…

障害対応プロセスを改善してきた話

障害プロセスを改善してきた話 こんにちは。Reliability & Securityチームに所属するSoftware Engineerの@sota1235です。 今回は10X内における障害対応プロセスの改善をご紹介します。 今が完成系ではなく道半ばではありますがこの半年 ~ 1年で大きく進化し…

ドメインベースの開発体制への移行

CTOのishkawaです。 10Xの開発チームは、4月1日からドメインベースの開発体制に移行しました。 ここで言うドメインとは、注文やピックパックや配達などの業務領域を指す言葉です。ドメインベースの開発体制に移行するということは、開発チームの分割単位をド…

デザイン部FY2022下期振り返りとこれから。

デザイン部のmaasaです。春ですね。 冬眠から目が覚めたクマさんも小躍りを始めているころでしょう。 私の家の目と鼻の先では、熊の親子がお散歩している様子が目撃されておりました。(※) 10Xのデザイン部も4月から4名体制になったことでわくわくが止まり…

Stailerの開発を支える取り組み 2023春

はじめに こんにちは!お会計チームの yamakazu (@yamarkz) です。 10Xでは4月から新しい期が始まるため、最近はバタバタしています。新しい組織や取り組みが始まってきていて、今年度はこれまでとはまた違った大きな変化が生まれそうで楽しみです。 さてそ…

品質管理部の体制変化の1年間:リリースに対しての戦略と今後の展望

品質管理部のtarappoです。 早いもので2023年度となりました。 私が10Xに入社して、そろそろ1年がたちます。 この1年間の間にいろいろとあったので、その内容について話していきたいと思います。 ただ、すべてを話すには1回の記事では足りないのでいくつかに…

10Xのテストコード規約

テストコードに規約を設ける目的は、「テストの資産性を高めることで、プロダクトの発展性と事業の継続可能性を守るため」である。テストコード規約は、ボトムアップで開発組織全体が守る基準を明確にし、良質なテストを書くために設ける。この規約ではGroup…

10xな開発を支えるCustom Lint Rule - スケーラブルで効率的な開発を目指して

はじめに こんにちは! モジュール開発部の yamakazu (@yamarkz) です。 チームのサイドプロジェクトでLint Ruleの整備を進めてきており、メインプロジェクトを進める傍ら、隙間時間を捻出してはLint Ruleを作っています。 興味本位で始めたLint Rule作りだ…

アーキテクチャの進化を支える適応度関数の活用

はじめに こんにちは! モジュール開発部の yamakazu (@yamarkz) です。 あけましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。 本記事が新年最初のプロダクトブログになるのですが、何を書こうかとても迷いました。笑 抱負的な何かが無難だと思…

10X のコスパ重視 MLOps

どうも @metalunk です.コスパ,大事ですよね?コストをある値以下に抑えたとき,どれだけパフォーマンスを発揮できるか,という話です.10X で最初の機械学習プロダクトを作るにあたり,コスパを意識して MLOps 基盤を作ったので,それの紹介をします.

【10,000字詰め込みました】10Xのデータに関わる職種を紹介します(2022年12月版)

はじめに グロース本部でデータサイエンティストをしています@Kazk1018です。この記事では、先日社内にて公開した「10X Data Jobs」という、10Xのデータに関わる職種や業務、具体的な事例などについて書いたドキュメントの内容を紹介します。 今はAdvent Cal…

10XにおけるEngineering Manager

こんにちは。 Software Engineerのsota1235です。 この記事は10X アドベントカレンダー2日目の記事です。 好きなスーパーはSainE よしやで、よく買う商品はお魚全般です!(お魚の品揃えが良すぎて、売り場を歩くのが楽しいスーパーです) 今回は10XにおけるEn…

ドラゴン探しをする会を開催しました

こんにちは。 品質管理部のtarappoです。 品質管理部!?と思った方もいるかもしれないので補足をしておきます。 2022年10月から10Xはマトリクス組織を採用し、品質管理部が誕生しました。 詳しくは次のCulture Deckとブログ記事をご覧ください。 今までQual…

10XはFlutterKaigi 2022にプラチナスポンサーとして協賛します & 10Xから3名登壇します

こんにちは!10X Software Engineerの岡野(@operandoOS)です。 2022年11月16日(水)- 18日(金)に開催されるFlutterKaigi 2022にて、10Xはプラチナスポンサーとして協賛します。 また、10Xからスポンサーセッションで yamakazu (@yamarkz) さん、個人セ…

アーキテクチャ特性の導入と手応え

はじめに こんにちは!yamakazu (@yamarkz) です。 10月から下期も始まり、10X社内は色々と変化が生まれ始めました。大きくは組織のアーキテクチャが刷新され、実務検証(ここから半年がProof of Concepts期間)が始まったところが大きいです。 yamotty.tokyo …

10Xにおけるアーキテクチャ特性の定義

「アーキテクチャ特性の導入と手応え - 10X Product Blog」の記事を補完する内容です。 10Xにおける「アーキテクチャ特性」という概念に対する解釈を定義しています。 これは元々社内向けに書かれたドキュメントでした。社内ドキュメントをそのまま転記する…

10Xが”検索”と”推薦”に心を燃やすワケ

本記事ではStailerのお客様体験を紐解き、そのなかで”検索”と”推薦”がいかに重要かをプロダクト責任者の目線で記述しました。

外部パートナーとのAPI連携時に気をつけるポイント

はじめに こんにちは!yamakazu (@yamarkz) です。 近所の行きつけスーパーがサミットストアになったのですが、品揃えがとても良く、お店の雰囲気も明るくて、仕事終わりの買い物が最近の楽しみになってます さて今回は、開発方面のナレッジとして外部API…

10XはISUCON12のスポンサーをしました

こんにちは。 Software Engineerのsota1235です。 この夏、パフォーマンスチューニングに思いを馳せるエンジニア達を熱狂させる素晴らしいイベントISUCON12が開催されました。 10Xは、このISUCON12をスポンサーとして協賛しました。 今回は10XがなぜISUCONを…